-
スポンサーサイト
-
2013.11.18 Monday| スポンサードリンク | - | - | - |
-
タミチャレに向けて
-
2009.04.01 Wednesday 11:05
パワーソースで重要な要素の一つであるモーター。
昨今のタミグラでは回転数制限があるので、ある意味回転数信仰からは
開放されたかと。とはいえ、モーターのメンテナンスや慣らしは怠ると
最悪は寿命が縮るので、結果ブラシモーターは気配せは必要みたいです。
メンテナンスとしては「適度な清掃」&「メタル注油を忘れず」で
チューニングとしては「モーターの回転軸を意識した微調整」に
終始するかと思います。
☆ ★ ☆ ★ ☆
タミチャレでのメインモーターであるライトチューンモーター。
今回はコレをチューニングしようと思いました。
インテックスタミグラで入手した中古ライトツネ
2個で1500円とお財布にもやさしい♪
難があるとすれば(多分)タミグラでの支給用モーターだろうという事。
状態の悪い物もある可能性もあると言うことですね。
早速実力チェ−ック!
・・・状態が良いので何もせず終〜了!(笑)ネタを作れると思いましたが、
思ったよりも状態が良い奴に当たったみたいです。
次のレースは微調整したコレを投入しようと思います☆
もう一個は・・・聞かないで下さい(涙 -
モーターについて
-
2008.06.18 Wednesday 12:43今回のワイン城タミグラで使ったGTチューン。
前日のチェックでも良い具合でしたのでそのまま投入したのですが
クラッシュで板金が逝かれていたのは予定外でした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
会場で測ったときは19300くらいだったかと。
決勝では縦も伸びていたのでモーターかバッテリーのどちらかが
頑張った可能性があったので、帰宅後チェック!
カツカツですな(笑
決勝の縦はバッテリーとモーターの相乗効果だったと言う事で(´▽`*)
以前はモーター1機相手に1週間くらい「あれこれ」試したり
していましたが、ちょこっと知識がつきましたので
現在はそこまで時間をかけていません。
やっている事としたら
「お掃除」
「ブラシホルダーの位置矯正」
「モーターの空回し」(ブラシの当たりとり)
(´-`).。oO(かんがえたらこんな物か…しょぼいのう・・・)
私の場合主にはこんな事っす。
ブラシホルダーの位置矯正とモーターの空回しに関しては
確かに何も知らないでやるよりは「こうした方がいい」みたいな
事はあると思います。
おまけにタミグラでの回転数の上限設定が入ったので、なおさら
カツカツやる必要もなくなりましたので、そんなに気を使わないでも
楽しめて良いですね。
ただ、今回使ったこのモーター。画面の数値を見る限りでは
頑張ったら20000オーバーはできそうかと。ヽ(゚∀゚)ノ
ですが、ブラシホルダーを交換しないの行けないので、
再セットアップしてまたここまで帰ってこれるかは…不明です(笑 -
ちょっと寄り道で540モーター
-
2008.03.28 Friday 12:56ここにきて愛用しているヨコモMMSが故障。
回転計測用のセンサー線がコネクタ直後で断線いたしました。
とりあえず修理ですな・・・(´・ω・`)
これは多分自分でも治せそうかな?
で、なんでこんなことを書いているかというと、
先日の記事でyanaさんより540についての質問があったから。
ごそごそと出してみて測ろうとしたら、何をしても
回転数が0のまま。色々見ていたら最終的には断線が直接
原因の模様です。
□ □ □ □ □
本日はボディが完成してお披露目の記事・・・!
と、行きたかったのですが、デザイン&塗装と失敗続き。
見せるにも値しません・・・_| ̄|○
これでも元美術系の人間なのですが・・・(汗
どうもお絵かきの世界から離れすぎていた為、絵の具と違って
塗料に対する理解が全然ダメなのと、デザインは仕上がり
イメージの悪さですね・・途中で「ダメだ」と思いましたが、
既に後の祭り状態。そして案の定の仕上がり。
・・・さ、笑ってごまかす方法を頑張って考えましょう(笑)(´−`)
□ □ □ □ □
お話は戻りまして、540のお話。
☆☆の数値を参照としますと
適正電圧7.2V〜8.4V
適正負荷時回転数14500rpm(7.2V)
最高効率時トルク255g/cm(7.2V)
適正負荷時消費電流7.9A(7.2V)
データは適正負荷をかけている数値なので
大体一般ユーザーが測るのは無負荷です。
無負荷ではもっと回転するはずです。
ネットを調べまわった所、箱から出して軽く慣らししたノーマルで
だいたい15000〜16000回転前後あればいい方でした。
電流値はさまざまで1.4A〜あればいいのではないかと思います。
(これはネットを見回った数値と、個人見解です)
540モーターでレースを前提とした場合、
電圧を一定とした時、その時の電流値が低くかつ回転数が大きい
モーターの方が恐らく有利と思います。
で、私のモーターは太治月例以後、宇治天でちょろっと
走らせて、以後放置していた物。
そこそこイケソウです(´▽`*)
ついでなので、
クリーナーを吹いて暖機運転をしてみたところ、
個人的には凄い数値が・・・!
キタァ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ パァァ (゚∀゚) ァァッ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* *
・・・ま、装置の計測ミスと思って目をつぶっておこう(´▽`*)
次に太治に出撃できる機会は未定ですが、仮に出撃できたとしても、
多分、現地で凡値戻ったモーターの前で一人泣いています(笑 - ←back 1/4 pages next→